妊娠されている方が歯が痛くなったりしたらとても不安かもしれませんが、基本的にはどんな治療もできます。
ここでは、妊娠中のお口の中の状態と治療についての注意点をお話しさせていただきます。

妊娠中のお口の中
妊娠中はつわりや食事の回数が増えるなどのことからお口の中が汚れやすく虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
また、ホルモンのバランスの関係で妊娠性歯周炎にかかりやすくなります。
さらに妊娠中は血糖値が高くなりやすく、これが歯周病を悪化させます。ひどくなると妊娠性糖尿病になってしまうことがあるので注意が必要です。
妊娠中の歯科治療
最初の申し上げたようにほとんどの治療は安全に行うことができますが、必要性を充分に考慮し、必要最小限のするべきであることは言うまでもありません。
麻酔の注射 基本的には安全に使えます。
飲み薬 残念ながら完全に安全なものはありません。症状に応じてできる限り安全性の高いお薬を選ぶことになるのでよく相談してください。
レントゲン撮影 通常の歯科用レントゲンは非常に少ない量ですので、おなかのお子さんが障害を持ってしまうような影響はありません。
フッ化物虫歯予防 安全に使えます。
妊娠後期の治療姿勢 相当おなかが大きくなった妊娠後期では、仰向けの姿勢を無理に続けていると循環障害になって貧血をおこしてしまうことがあります。つらい時は早めに伝えましょう。
以上のように基本的な注意をはらえば安全に治療を行うことができます。虫歯などを放置しお口の中に虫歯菌が多いと、生まれてくるお子さんのお口の中の虫歯菌も多くなってしまうと言われています。また、歯周病があると早産や低体重出産の危険が高まるという報告もあります。
必要な治療はしっかりと受け、お口の中のクリーニングや予防処置などもされることをお勧めします。
ただ、注意するべきこともあるので、歯科医院を受診するときは必ず妊娠していることを歯科医に伝えましょう。
何か心配なことがあればお気軽にご相談ください。
ここでは、妊娠中のお口の中の状態と治療についての注意点をお話しさせていただきます。

妊娠中のお口の中
妊娠中はつわりや食事の回数が増えるなどのことからお口の中が汚れやすく虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
また、ホルモンのバランスの関係で妊娠性歯周炎にかかりやすくなります。
さらに妊娠中は血糖値が高くなりやすく、これが歯周病を悪化させます。ひどくなると妊娠性糖尿病になってしまうことがあるので注意が必要です。
妊娠中の歯科治療
最初の申し上げたようにほとんどの治療は安全に行うことができますが、必要性を充分に考慮し、必要最小限のするべきであることは言うまでもありません。
麻酔の注射 基本的には安全に使えます。
飲み薬 残念ながら完全に安全なものはありません。症状に応じてできる限り安全性の高いお薬を選ぶことになるのでよく相談してください。
レントゲン撮影 通常の歯科用レントゲンは非常に少ない量ですので、おなかのお子さんが障害を持ってしまうような影響はありません。
フッ化物虫歯予防 安全に使えます。
妊娠後期の治療姿勢 相当おなかが大きくなった妊娠後期では、仰向けの姿勢を無理に続けていると循環障害になって貧血をおこしてしまうことがあります。つらい時は早めに伝えましょう。
以上のように基本的な注意をはらえば安全に治療を行うことができます。虫歯などを放置しお口の中に虫歯菌が多いと、生まれてくるお子さんのお口の中の虫歯菌も多くなってしまうと言われています。また、歯周病があると早産や低体重出産の危険が高まるという報告もあります。
必要な治療はしっかりと受け、お口の中のクリーニングや予防処置などもされることをお勧めします。
ただ、注意するべきこともあるので、歯科医院を受診するときは必ず妊娠していることを歯科医に伝えましょう。
何か心配なことがあればお気軽にご相談ください。
2017/03/30(木) 16:54 |
△